ホテル良佳プラザ 遊湯ぴっぷ|北海道旭川観光比布町人工温泉

0166-85-4700 ご予約はこちら ぴっぷスキー場

【全国から北海道へ上陸】ツーリングのフェリー情報まとめ

北海道ツーリング 2022年5月22日
ツーリングのフェリー情報まとめ

北海道ツーリングしたいが、どこに上陸したらいいのかわからない、どんなルートがあるのか知りたい方は必見です。

ここでは、お住まいの地域からどの港を経由すれば北海道へ行けるのか、時間やかかる料金を紹介していきます。

さらに、フェリーを楽しむためのポイントや、初めての乗船で気をつけたいことも紹介しているので、北海道初上陸する方はぜひお役立てください。

北海道に行くための港とフェリー会社を紹介

北海道に上陸できる港は10箇所ある
引用:公益社団法人 北海道観光振興機構

ここでは、各地方から北海道へ行く際の港、時間、料金を全て解説します!

(基本的に時間は夕方便、料金は1人(カプセルホテル型)+バイク(125~400cc)、季節は6月を想定してます)

※残念ながら2022年現在、四国・九州地方から北海道への直通便はありません。

今回紹介する港から北海道へ行く必要があります

東日本から北海道へ行く場合

東日本から北海道へ行く場合、茨城県の「大洗港」、宮城県の「仙台港」を使用する方法があります。

太平洋フェリー

仙台港〜苫小牧西港を結ぶ会社で、19:40〜翌11:00の1便のみです。

船内で一泊して、ゆっくりと走り始められることからバイカーに人気の高い会社です。さらに、「フェリーオブザイヤー」という賞を30年連続で受賞しており、乗り心地の良さはお墨付き。

関東の中で一番人気が高い会社のため、船の旅も楽しみたいならおすすめの会社です。

商船三井フェリー

関東で最もメジャーなフェリー会社で、大洗港〜苫小牧西港を夕方便と深夜便の2種類の便で結ぶ会社です。

夕方便は19:45〜翌13:30で、しっかり休みつつ下船後も動きやすい時間帯です。一般的にはこちらがおすすめ。

深夜便は1:45〜19:45の運航のため上下船前後の行動がかなり限られます。その分料金が安く、全室1段ベッドになっているためリーズナブルにゆったりと休めることが特徴。

深夜便がかなり遅い時間帯なため、仕事終わりから準備しても間に合うことから一日でも長く北海道を楽しみたいハードなファンからの人気が高い会社でもあります。

フェリー会社出発到着かかる時間利用料金(片道)
商船三井フェリー(さんふらわあ)大洗19:45苫小牧翌日13:3017時間45分28900円
太平洋フェリー(いしかり・きそ)仙台19:40苫小牧翌日11:0015時間20分19100円
太平洋フェリー(きたかみ仙台19:40苫小牧翌日11:0015時間20分16800円

西日本から北海道へ行く場合

西日本から北海道へ行く場合、京都府の「舞鶴(まいづる)港」、福井県の「敦賀(つるが)港」を使用する方法があります。

新日本海フェリー

舞鶴、敦賀港共に新日本海フェリーから船が出ています。西日本から北海道ということもあり、かなりの長時間クルーズになることが特徴です。

舞鶴港〜小樽港は23:50〜翌20:45の1便のみ。

敦賀港〜苫小牧港東は23:55〜翌20:30の直行便と、新潟、秋田を経由する9:30〜翌16:45の便があります。

丸一日近くフェリーに乗ることになるため、船酔い対策や軽食などの事前準備はしっかりと。一度出向するとバイクに荷物を取りに行けないため忘れ物にも注意が必要です。

フェリー会社出発到着かかる時間利用料金(片道)
新日本海フェリー(はまなす/あかしあ)舞鶴23:50小樽翌日20:4520時間55分26800円
新日本海フェリー(すずらん/すいせん)敦賀9:30苫小牧翌日16:4531時間15分21900円

東北地方から北海道へ行く場合

東北地方から北海道へ行く場合、青森県の「青森港」、「大間港」、「八戸港」、秋田県の「秋田港」を使用する方法があります。

津軽海峡フェリー

青森から北海道の函館までを結ぶフェリー会社で、4時間ほどの航行時間になることから自走派のライダーから人気のフェリーです。

青森港〜函館港は1日8便、大間崎〜函館港は1日2便と比較的便数が多いことも特徴の一つ。大間崎〜函館港はなんと90分で渡れるため一秒でも長く走りたい人にはおすすめです。

川崎近海汽船(シルバーフェリー)

1日4便運航しているフェリー会社で、こちらは青森の八戸港〜苫小牧西港を約7時間で結ぶフェリーになります。

最終便は22時八戸発→朝6時苫小牧着のため一泊分の宿泊費が浮く点が嬉しいポイント。青森まで自走して、ややゆっくりした後走り出したい人におすすめのフェリーです。

新日本海フェリー

新日本海フェリーは秋田港と苫小牧東港を結ぶフェリーを出しており、時間は約11時間。1日2便で早朝6:15か夜の19:30のみになります。

長時間のクルーズになるので、ゆっくり休みながら移動したい人におすすめ。特に19:30のフェリーは翌日7:35着なので十分な睡眠を取ってから出発できます。

フェリー会社出発到着かかる時間利用料金(片道)
津軽海峡フェリー(ブルールミナス)青森10:00函館13:403時間40分7090円
津軽海峡フェリー(大函丸丸)大間14:10函館15:401時間30分5070円
シルバーフェリー(シルバーティアラ)八戸13:00苫小牧20:157時間15分7800円
新日本海フェリー(らいらっく/ゆうかり)秋田6:15苫小牧16:4510時間30分12800円

※八戸〜室蘭間は、2022年2月1日から休止になっています(苫小牧行きは運行中です)

北陸地方から北海道へ行く場合

北陸地方から北海道へ行く場合、新潟県の「新潟港」を使用する方法があります。

新日本海フェリー

北立地方から唯一出ているフェリーで、新潟港から出港します。

新潟港〜小樽港を12:00〜翌4:30で結ぶ便は睡眠の確保が大変なため、日中でも寝られる人におすすめです。

新潟港〜苫小牧東港を22:30〜翌16:50で結ぶ便は比較的ゆったり目の旅ができるため、しっかり休んでツーリングしたい人におすすめ。ただし、降船後の行動が限られるため、スケジュールには余裕が必要です。

フェリー会社出発到着かかる時間利用料金(片道)
新日本海フェリー(らいらっく/ゆうかり)新潟22:30苫小牧翌日16:4518時間15分20900円

北海道のフェリー乗り場周辺の耳寄り情報

ここでは「苫小牧」「小樽」「函館」それぞれのフェリー乗り場の周辺情報を紹介します。

苫小牧フェリー乗り場の周辺情報

苫小牧フェリー乗り場の周辺情報

苫小牧東・西港両方からアクセスできる周辺情報を紹介します。

観光スポット:ウポポイ

苫小牧市の隣町である白老町には、ウポポイというアイヌをテーマとしたカルチャーセンターがあります。

令和2年から一般公開された比較的新しい観光スポットで、アイヌ文化を見学できるだけでなく踊りやムックリの演奏などここでしかできない体験スペースもあります。

北海道らしい忘れられない思い出になりますので、フェリーの乗船までお時間がある方は寄ってみてはいかがでしょう?

営業時間9:00〜18:00
定休日月曜日
住所北海道白老郡白老町若草町2丁目3
連絡先0144-82-3914
料金1,200円
公式サイトウポポイ

グルメ情報:マルトマ食堂「ホッキ貝カレー」

苫小牧フェリー乗り場には「マルトマ食堂」という人気のお店があります。朝5時と早い時間から営業していることが特徴で、中でも人気なメニューは「ホッキ貝カレー」。ここでしか食べられない大盛りのシーフードカレーです。

もちろん新鮮な海鮮類も多く取り揃えられているので、苫小牧港近くでの食事に迷ったならマルトマ食堂がおすすめです。

ただし、閉店が13:30と早い点には注意してください。

営業時間5:00〜13:30
定休日日曜日
住所北海道苫小牧市汐見町1丁目1−13 苫小牧市公設地方卸売市場
連絡先0144-36-2023
料金ホッキ貝カレー:1,200円
マルトマ丼:1,500円
公式サイトなし

最寄りの高速道路

【苫小牧中央IC】

札幌・旭川方面、函館方面両方にアクセスできるインターチェンジです。

小樽フェリー乗り場の周辺情報

小樽フェリー乗り場の周辺情報

小樽市は札幌市の隣町で、小樽市そのものが観光地となっているので旅行には最適のフェリー乗り場です。

観光スポット:小樽運河

小樽運河は大正12年から続く、100年の歴史を持つ運河です。当時は海運の手段として使われていましたが、今では立派な観光スポットに。

運河の上を40分かけてゆったりと見て回るクルーズが用意されており、小樽のレトロな街並みを眺めながら旅の思い出を振り返れる観光スポットです。

出航15分前までに中央橋発券所という所での集合が必要になります。詳細な運行時刻表は公式ページをご覧の上、余裕を持ってお訪ねください。

営業時間10:30〜19:00
定休日なし
住所北海道小樽市港町5−4
連絡先0134-31-1733
料金1,800円
公式サイト小樽運河クルーズ

グルメ情報:滝波食堂「わがまま丼」

小樽駅前にある滝波食堂は、「わがまま丼」という海鮮丼が有名。

イクラやウニ、カニ、ボタンエビなど豪華な海鮮類の中から3種類選べる丼で、北海道の海の幸をお腹いっぱい食べられることが魅力の一つ。

焼き魚の定食やお刺身、かに汁などもメニューにあるため海鮮系の食事を楽しみたい方におすすめのお店です。

営業時間8:00〜17:30
定休日なし
住所北海道小樽市稲穂3丁目10−16
連絡先わがまま丼:2,420円
料金0134-23-1426
公式サイト北のどんぶり屋 滝波食堂 のご案内

最寄りの高速道路

【小樽IC】

札幌市にアクセスしやすいインターチェンジで、道央〜道北〜道東までアクセスできることが特徴。最終日は札幌から出発してもかなり時間に余裕を持ってフェリー乗り場まで移動可能です。

函館フェリー乗り場の周辺情報

函館フェリー乗り場の周辺情報

函館フェリー乗り場は街に近く、函館市自体が北海道第三の都市であるため周辺には楽しめるスポットが満載です。

観光スポット:100万ドルの夜景

函館市の観光スポットと言えばやはり「100万ドルの夜景」。函館山ロープウェイを登ることで、街の美しいを眺められる絶景スポットです。

函館市は歴史が古く、明治時代から続く建物が残っていることも特徴。レトロな市内を散策するだけでも楽しい街です。

また、五稜郭など歴史的な建造物もあるため歴史好きの方にはたまらない土地になっています。

営業時間10:00〜20:00
定休日なし
住所北海道函館市元町19−7
連絡先0138-23-3105
料金1,800円
公式サイト函館山ロープウェイ

グルメ情報:ラッキーピエロ「チャイニーズチキンバーガー」

函館市には、ラッキーピエロという北海道の中でもローカルなハンバーガー屋があります。全道で見ても函館市にしか無く、わざわざラッキーピエロを食べに函館旅行をする道民のいるほど。

中でもおすすめはチャイニーズチキンバーガー。ハンバーガーなのに唐揚げを使用したジューシーなメニューです。

オリジナルのお土産も販売されているので、フェリーに乗る前に立ち寄ってみてはいかがでしょう?

営業時間10:00〜23:00
定休日なし
住所北海道函館市港町3丁目18−28
連絡先0138-42-6550
料金チャイニーズチキンバーガー:420円〜
公式サイト港北大前店 – 函館ラッキーピエロ

※函館市内であればこの他にも多数店舗があります

最寄りの高速道路

【北斗追分IC】

札幌方面や旭川方面に行く時に利用するインターチェンジで、函館港へもスムーズにアクセスできることが特徴です。

【初心者必見】初めてフェリーへ乗船する方へ

初めてフェリーへ乗船する方へ

初めて愛車と一緒にフェリーに乗る時、不安なことが多いと思います。ここでは安心して乗船できるよう気になる情報をまとめたので参考にしてみてくださいね。

大切なバイクが傷つかないか不安

昔はロープでバイクを固定するだけ、ということもあったようですが、この令和の時代ではそんな船は少ないです。現在ではバイクを固定するために専用のベルトを使用しているところがほとんどで、中にはウエスなどで保護してくれる会社もあります。

それでも不安な場合は、予約時に運搬方法について問い合わせてみると良いでしょう。

ターミナルには1時間半前に到着しておく

電車やバスと異なり、フェリーには乗船手続きが必要です。飛行機に近いイメージですね。長距離フェリーであれば、1時間前から車両の乗船を開始するケースが多いため、余裕を持って1時間半前にはターミナルに到着しておくようにしましょう。

ターミナルにはその地域ならではの限定商品があったり、お土産が売っていたりと早く着いても退屈することはほぼありません。

※売店の営業時間は要確認

食事は持ち込めるが、レストラン利用がオススメ

基本的に持ち込みは問題ありません。コンビニのおにぎりや弁当、お湯があるのであればカップ麺なども可能です。しかし、オススメはフェリー内のレストラン。特に新日本海フェリーでは新潟を経由していることもあり、お米が新潟産でびっくりするほど美味しいです。(なんならその辺のレストランより美味しい)

レストランの利用であれば荷物やゴミも減るため、気軽に旅行気分で移動することができます。

バイカーはドライバー料金がかからないことが多い

乗用車と異なり、バイクは手荷物扱いとなるため手荷物料金はかかりますが、ほとんどのフェリー会社ではドライバー料金がかからないことが多いです。

詳しくは各フェリー会社のホームページでご確認ください。

小さめのリュックを用意しておく

フェリーの船室は狭いことが多く、客室には最低限の荷物を持って乗船することをオススメします。ナップサックや小さなリュックがあると持ち運びしやすいのでオススメです。

私自身、初めての乗船の時荷物で困ったので、チェックリストを紹介しますね。

チェックリスト
  • お風呂要因(バスタオル、タオル、ボディソープ、シャンプーなど)
  • 酔い止め(客室によってはエンジンが近く蒸し暑いため、酔いに強い人も必須)
  • 下着類(パンツ、靴下など)
  • ペットボトルの飲み物(船内で買ってもOK)
  • スリッパ(客室で靴を脱ぐタイプが多いので、あると便利)
  • 暇つぶしグッズ(後で詳しく紹介します)

フェリーを楽しむためのポイント

フェリーを楽しむためのポイント

ここでは、実際に何度もフェリーに乗ってきた私がフェリーを楽しむためのポイントを紹介させていただきます。

客室は最低でもカプセルホテルスタイルを選ぶ

フェリー会社によっては「雑魚寝」のクラスを安く設定している会社もありますが、必ずカプセルホテルスタイルの部屋以上を取るようにしましょう。理由は、雑魚寝だと体が休まらないからです。

フェリーは船であるため、当然揺れます。自分は大丈夫でも、周りでうなされている人がいたり、隣の人の荷物が転がってきたりと雑魚寝スタイルはかなりストレスが多くなります。北海道上陸後のツーリングを楽しむ為にも、フェリーではゆっくりと体を休めましょう。

部屋によってはバルコニー付き、特典として映画鑑賞もできるフェリーもありますので、旅費に余裕が持てる方はそちらを選んでみても良いかもしれません。

※フェリー会社によって「ツーリストB」、「2等寝台」など名前は様々です。乗船するフェリー会社のホームページからご確認ください

御船印を集めてみる

これは一部のフェリーマニアの中で楽しまれているもので、神社巡りなどでもらえる御朱印の船バージョン。平たく言えば乗船スタンプラリーみたいな感じですね。

公式船印帳というものが船内で販売されているので、フェリーをよく利用される方は御船印を集めてみるのも楽しいのでは無いでしょうか。

ネット以外の時間潰せるものを持参

船のwifi環境は整いつつありますが、基本的に陸から離れた場合は繋がりません。ここでは私がフェリーに乗った際、持って行って良かったグッズを紹介させていただきます。

あると良かった暇つぶしグッズ
  • モバイルバッテリー(たまにコンセントが無い客室があるため)
  • iPad(あらかじめ動画をダウンロードしておく)
  • オフラインでできるゲーム(Switchなど)
  • 雑誌(特に旅行誌)
  • イヤホン(酔った時音楽聞くと気が紛れます、映画見るのにも必須)

船内を探索する

フェリーによって施設は様々ですが、「シアタールーム」、「ゲームセンター」、「銭湯のようなお風呂」、「フィットネスルーム」と多くの娯楽が用意されています。大きめの旅館を探索する感覚に似ていますね。

まとめ

今回は、北海道へのツーリング初心者の方に向け、フェリーに関する情報を解説させていただきました。

フェリー内の施設や、細かい料金はフェリー会社のホームページに詳細が記載されているので、参考にしてみてください。

また、その他北海道ツーリングにかかる費用や時間などについては、以下の記事で解説しておりますので、併せてご覧ください。

最後に、北海道の宿泊施設「遊湯ぴっぷ」を紹介させてください。

遊湯ぴっぷは北海道の中心(比布町)に位置する宿泊施設。温泉、美味しい料理で旅の疲れを癒し、翌日の旅を元気にサポートしています。

「遊湯ぴっぷ」の料理は、30年以上続く人気レストラン、仕出し会社が提供する料理で、宿泊された皆様よりご満足いただいております。

遊湯ぴっぷ
遊湯ぴっぷ

旅の途中に「ほっとする」癒しの時間をつくってみてはいかがでしょうか?

北海道比布町にお立ち寄りの際は、ぜひご利用ください。

遊湯ぴっぷの詳細を見る